「私、1人でも大丈夫って思われちゃうんです…」~優等生女子の孤独とその正体~

こんばんは。
心理カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。

まずはお知らせ

今日のテーマは「私、1人でも大丈夫って思われちゃうんです…」~優等生女子の孤独とその正体です。

皆さんは「優等生」って、どんなイメージがあるでしょうか?

・ちゃんとしている

・しっかり者

・他人に迷惑をかけない 

・自分自身で全てやってしまう 

・何ごとにも完璧で隙がない など

しっかりとちゃんと結果も残して、誰にも迷惑をかけずに頑張ってしまう

このようなイメージを持っていると思います。

上記のようなことって、これだけ見れば素晴らしいこと。

でも・・・

心の奥の本音では

「本当は弱音も吐きたい」

「本当はめちゃくちゃ頑張っている」

「本当は休みたいしサボりたい」など

誰にも言えないし、人には見せられない私がいると思うんですね。

この優等生のパターン。

実はこのパターンを持っていると、パートナーシップや人間関係が上手くいかないんです。

その理由は

自分で全てやってしまい、周りの人が「自分は必要ないんだな」と思ってしまうから。

例えば

優等生の方の恋愛でのお悩みで多いパターンが・・

・優等生と何もできないダメンズ

・優等生と甘えん坊の男子

・優等生と束縛する男子

・優等生と浮気を繰り返す男子 など

何故か問題だらけの彼と優等生の私。

この構図がとても多いんですね。

そして、優等生のあなたは、彼を頑張って支えたり、彼を必死にサポートして、沢山、与えに与えた結果・・

「君は1人でも大丈夫だから…」

「お前には俺は必要ないだろう」

「お前と居るの何か疲れる」

このような言葉を言われてしまうんです。

こんなに頑張っているのに報われない・・。

なんでなの!って思いますし、辛いですよね。

この優等生というマインドを手放していくにはどうすればいいか?

それが、優等生の裏側にある「我慢や犠牲をしている本当の私」を認めることが、必要なんですね。

優等生という仮面の下には、沢山の感情が隠れていると思います。

・寂しさ

・悲しさ

・構って欲しい

・分かって欲しい など

沢山の我慢や犠牲の中で、抑え込んだ感情があるんですね。

この感情に気が付いて、本当に自分が欲しいかったものを、自分自身に与えてあげることが大切です。

これを、周りの人達や、物や、お金を使って満たそうとすると、依存的になってしまいます。

そのためには・・

「自分が何を欲しているのか?」

「自分がどうしてもらいたいのか?」

「自分が何を満たしてもらいたいのか?」など

自分が欲しい物を、言語化する必要があるんですね。

今のあなたに必要なのは、自分を責めることではなくて、理解すること。

自分自身をまずは満たすこと。

ぜひ、ここから始めてみて下さいね。

それでも、優等生を手放せない方は、ヤタの個人カウンセリングで手放し方をお伝えしますので、ぜひ、お申し込み下さいね。

ヤタのカウンセリングはこちら

★ヤタのカウンセリングメニュー

★カウンセリングスケジュール

・お申し込みはカレンダー方式になっております。

ご希望日、ご希望時間の赤文字をクリックして

お申し込みくださいね。

7月中のカウンセリングをご希望の方はお問い合わせくださいね。

※日程やカウンセリングの問い合わせはこちら

ヤタの活動メニュー

ヤタのYoutubeチャンネル「ヤタチャンネル」

※現在、公式LINE登録者5大特典プレゼント中!!

ご登録いただくと、

  • 公式LINE限定「彼・夫ともっと仲良くなれる心理学講座」
  • 講座テキスト&スライド
  • 幸せなパートナーシップには絶対必要な「あなたの自己肯定感を上げるワークブック」

こちらをプレゼント中!!

他にも

  • 登録者限定記事や、男性心理の解説
  • 登録者限定YouTubeライブ
  • Zoom壁打ち質問会を開催

先行予約やイベント盛りだくさんで配信中です^^

もし、気になる方は下記よりご登録して、お待ち下さいね。

友だち追加

★お悩み相談、その他お問い合わせなど業務に関する内容は下記からお願いします。

お問い合わせはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次