【お悩み相談】心のブレーキを手放し、愛をもっと深める方法

こんにちは。

心理カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。

今日はココロノマルシェより、お悩み相談を頂きましたので、こちらにお答えしたいと思います。

ココロノマルシェとは?
根本裕幸お弟子さん制度の卒業生が、寄せられたお悩みに無料でお答えする相談サイトです。
サイトはこちら→ココロノマルシェ

本日のお悩みはこちらです。

本日のお悩み相談はこちら

仲は良いのに夫婦生活で毎回同じ壁にぶつかってしまう

べにこさん

30代女性です。現在旦那と一児の息子と3人で暮らしており、彼とは交際期間から含めて8年の仲になります。

恋人同士の頃や、産前は自分自身もセックスに対して抵抗感がなく、週に3〜4ほどの頻度だったのですが

子供が産まれてからの数年、セックスの頻度は多くても月に一回程度となってしまいました。

全くのレスと言うわけではないですし、彼との仲も良好ではあるのですが、この数年、私自身セックスへの抵抗感がとても強く、行為の前や最中にポロッと涙が出てしまうことが増えています。

私が涙を流してしまうことで、セックスも中断となってしまい、彼も「自分が嫌われているのではないか」と感じたり、変わってしまった自分のせいで彼を悲しませてしまっている、私も自己嫌悪に陥るという悪循環を繰り返しては、その度に話し合いを重ねています。

話し合いをすることで一時的にはそうした状況が改善するのですが、またしばらくすると私のセックスの拒絶癖(彼より先に寝る、体調が悪いと言う)が出てきてしまいます。

彼のことは大好きなので、もうこれ以上悲しい気持ちにさせてしまうのはよくないと思い、昨年末ごろに思い立って夫婦関係についてカウンセリングを受け、記載した内容をカウンセラーの方にお話ししてみたのですが

話している際に話すことが出来ないほど涙が止まらず、「夫婦関係よりも、あなたのそのしんどさや深刻さの方がすごく気になる」と言われました。(インナーチャイルドに何かあるかもとのこと)

以来、気になってインナーチャイルドについて調べたりするなかで、根本先生の本やこちらの存在を知りました。少しずつ自分の過去や価値観について向き合う中で、自分の育った環境と性に対する価値観ついては引っかかる部分があります。

・恋愛や性に対してタブーのような雰囲気の家庭だった(友達は彼氏の話などをしているが、自分は一切そう言ったことについて聞かれないなど)

・母があざとさやセクシーさで売り出しているタレントさんや女優さんに対して極端に嫌悪感を示す

・自分のわがままが原因で幼少期に家に1人で置いて行かれたことがあり、自分のわがままは誰にも許されないというイメージ。(本音を言ったら嫌われると今も思っている)

・父が逃げや甘えに対して厳しいタイプだったので、人に甘えたり頼るのが苦手。など。

彼との関係を真剣に考えているからちゃんと向き合うためにカウンセリングを受けたことや、自分の過去についても話をしてみたところ、一緒に頑張っていこうといってくれたのですが、状況は一進一退。

彼の中でセックス=愛の確認という認識なのに対して、私はセックス=いけないものという認識のズレが大きな原因になっている気がするのですが、何から取り組んでいくべきなのか全くわかりません。

先日もついに彼から「もう価値観が変わってしまったのならしばらくはセックスしないほうが良いのかもしれないね」と言われてしまい、また彼を傷つけてしまったのではないかと落ち込んでおります。

まとまりのない文章で大変恐縮なのですが、自分だけではもう解決策がみつからず、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

ご相談ありがとうございます。

それでは、回答は下記になります!

目次

あなたの気持ちは決して悪いものではありません

こんにちは。
心理カウンセラーのヤタです。

はじめに、お話を聞かせてくださって本当にありがとうございます。

とてもお辛い状況の中、こうして言葉にして伝えてくださったこと、その勇気がとても素晴らしいと感じました。

これまでのご夫婦での努力や、ご自身がしんどい思いを抱えながらも向き合おうとしてきた姿勢は、本当に素晴らしいと思います。

べにこさんのお役に立てるように、問題解決のお手伝いをさせていただきますね。

涙がこぼれてしまうのは、心のSOSサイン

今べにこさんが感じている「セックスへの抵抗感」や「涙がこぼれてしまう感情」は、決して悪いものではありません。むしろ、今まであなたが無理をしてでも頑張り続けてきた心が「もうこれ以上、苦しいよ」とSOSを出しているサインだと考えてみてください。

「また涙が出てしまった…どうして?」
「頑張りたいのに、どうしてうまくいかないんだろう…」

そんなふうに、自分を責めてきたかもしれません。でも、それはあなたが「彼のことを大切にしたい」と思ってきたからこその涙なんです。無理に涙を止めようとせず、「これは私の心が、もう頑張りすぎだよと伝えてくれてるんだ」と、まずは受け入れてあげてください。

セックスは「いけないもの」ではありません

ここで大切なのは、あなたが「いけないもの」と思っているセックスに対して、決して否定する必要はないということです。

「愛しているのに、どうして私は拒んでしまうんだろう…」
「こんな私じゃ、彼に嫌われてしまうかもしれない…」

そんな不安があるかもしれません。

でも、その感情があるのは、あなたがずっと「自分が我慢すれば丸く収まる」と頑張ってきたから。

セックスは愛の表現のひとつですが、それがすべてではありませんよね。
旦那さんが「愛の確認」としてセックスを望んでいるのは、あなたを愛しているからこそ。

あなたの「彼を大切にしたい」という思いがあるからこそ、今悩んでいるんですよね。

その気持ちを、どうか否定せずに受け止めてあげてください。

核心にある「親への罪悪感」

お話の中に「親に逆らっているような罪悪感」や「自分のわがままは許されない」というキーワードがありました。

おそらく、これが核心部分にあるのではないかと思います。

「私がわがままを言ったら、誰かが悲しむんじゃないか…」
「私のせいで、彼を苦しませているのかもしれない…」

そんな思いが、無意識のうちにあなたの心を縛っているのかもしれません。

この無意識のうちに心を縛っている正体が「罪悪感」という感情です。

今回のケースの場合は、幼少期時代に「性的なことは汚らわしい」という環境で生活すると、べにこさんも「SEX=汚いことや悪いこと」と捉えてしまいます。

大人になり性的なことに興味を持ったり性行為をしようとすると、子供時代の罪悪感(性的なことは汚らわしい)という概念や想い込みが発動し、性行為になると罪悪感から行為ができなくなってしまうんですね。

幼少期時代の家庭環境の影響から

・わがままを言う

・女性的なあざとさやセクシーを表現する

・甘える頼ったりする など

「女性らしさ」を表現することに、べにこさんの中で禁止があるのかな?とも思います。

(その中に性的なことも含まれます)

では、どうすればよいのでしょうか?

まず大切なのは、「自分の感情や欲求を受け入れること」です。

「今日は抱きしめられたいな…」
「今日は少し距離を置きたい…」

そうした小さな気持ちに気づいて、「これが私の素直な気持ちなんだ」と認めることが、娘のポジションから「大人の女性」へと一歩を踏み出すための大切な第一歩になります。

次に、ぜひ「女性としての自分を大切にする時間」を持ってみてください。

好きな香りのボディクリームを使ったり、お気に入りの服を着たり、鏡の前で「私、今日も素敵だな」と微笑んでみたり。

「自分のこと、もう少し優しく扱ってあげよう…」

そんな積み重ねが「私は自分の気持ちや体を大切にしていいんだ」という自己承認につながり、やがて「セックス=いけないこと」ではなく「セックス=愛の表現」として、少しずつ前向きに捉えられるようになっていきます。

旦那さんと共に歩むために

また、旦那さんには「私がもっと自分の気持ちと向き合いたい」と素直に伝えてみるのも良いかもしれません。

彼はあなたを愛しているからこそ、「一緒に頑張ろう」と言ってくれたのですよね。

「本当はね…私も頑張りたいの。けど、少しずつでいいかな?」

そんなふうに、少しずつ言葉にしてみることで、きっと彼もあなたをもっと応援したいと感じるはずです。

ここでのポイント「夫を信頼して、頼る」ということ。

つまり、頼る、甘える、信頼し夫に委ねる「サレンダー」が、ポイントになってきます

相手を信頼して委ねる「サレンダー」は女性性のなせる業。

女性性を取り戻すプロセスの、べにこさんには、とてもよいレッスンだと思います。

そして、忘れてはいけない罪悪感へのアプローチ。

もともと、持っている両親の概念は、大人のべにこさんには必要ないと思います。

私のものでは概念は、両親に返していくイメージ持つこと。

そして

・べにこさんは一人の女性として、どう生きて行くのか?

・私はどんなパートナーシップが欲しいのか?

・私は女性としてどんな喜びを、自分に与えたいのか?

この部分を明確にして手紙に書くなどをし、宣言してみたりするのがおススメです。

(イメージワークを使うと上手に両親の概要を手放すことができますのでおススメ)

あなたが得られる未来

あなたが今、この壁を乗り越えようとしているのは、ご主人への深い愛があるからこそ。

その思いはとても尊く、だからこそ、まずは「今の自分の気持ちに素直になること」を大切にしてみて下さい。

そのためには、ぜひヤタのカウンセリングを活用して「本当の自分の気持ちに気づき表現する」レッスンが必要になってきます。

「自分の気持ちを伝えてもいいんだ…」
「私は愛されるに値する存在なんだ…」
「自分を素直に表現してもいい」

そんなふうに心から感じられるようになれば、きっとあなたの涙は、これまでの苦しみの涙から「安らぎと信頼の涙」へと変わっていくでしょう。

べにこさんはすでに、素晴らしい一歩を踏み出しています。

これまでのように、無理に頑張りすぎなくても大丈夫です。

少しずつ、少しずつ「自分の気持ち」を大切にしながら、ご主人とともに温かく深い愛の関係を築いていきましょう!

本来の私で愛される。

夫の愛を受け取れる私になる。

SEXで愛を受け取り愛を伝えることができる関係性。

もし、このプロセスを進んで行きたい場合は、ヤタのカウンセリングで一緒に進んでいきましょう。

べにこさんが自分自身の本当の幸せを選べるよう、心から応援しています。

それでは。。

ヤタのカウンセリングはこちら

★ヤタのカウンセリングメニュー

★カウンセリングスケジュール

・お申し込みはカレンダー方式になっております。

ご希望日、ご希望時間の赤文字をクリックして

お申し込みくださいね。

5月中のカウンセリングをご希望の方はお問い合わせくださいね。

※日程やカウンセリングの問い合わせはこちら

ヤタの活動メニュー

ヤタのYoutubeチャンネル「ヤタチャンネル」

※現在、公式LINE登録者5大特典プレゼント中!!

ご登録いただくと、

  • 公式LINE限定「彼・夫ともっと仲良くなれる心理学講座」
  • 講座テキスト&スライド
  • 幸せなパートナーシップには絶対必要な「あなたの自己肯定感を上げるワークブック」

こちらをプレゼント中!!

他にも

  • 登録者限定記事や、男性心理の解説
  • 登録者限定YouTubeライブ
  • Zoom壁打ち質問会を開催

先行予約やイベント盛りだくさんで配信中です^^

もし、気になる方は下記よりご登録して、お待ち下さいね。

友だち追加

★お悩み相談、その他お問い合わせなど業務に関する内容は下記からお願いします。

お問い合わせはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次