こんにちは。
心理カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。
今日はココロノマルシェより、お悩み相談を頂きましたので、こちらにお答えしたいと思います。
ココロノマルシェとは?
根本裕幸お弟子さん制度の卒業生が、寄せられたお悩みに無料でお答えする相談サイトです。
サイトはこちら→ココロノマルシェ
早速、お悩み相談に行ってみましょう。
ロックマンとの関係性
ゆうさん
はじめまして。40代後半のゆうと申します。
根本先生のブログ、特にロックマンに関する記事はほぼ読みつくしました。
年下の超ロックマンとW不倫で5年目。半年ほど前に彼が離婚しました。
(別居からの話し合いまでは事実ですが今も話し合い中なのかもしれません)
彼の離婚問題が始まってからというもの…彼のプライベートが見えなくなり、長くいるせいもあって会っていない間全くうまくいかなくなりました。会えばいつも通りです。
ずっと信頼してきた人ですが、今は正直彼が変わってしまった気がしてよくわからなくなってしまい信頼していない気がします。
最初からタイプではなく、押されてお付き合いが始まり性格的にも正反対。
共感できるところは仕事に対するモチベーションだったりお互い心の底にある子供の部分。
全くLINEでは仲良くできないのに、会うと自然体で心から満たされて安心します。
何度も別れよう、別れた方が良いと思うような相手です。
生粋のロックマンなので本当によく泣いてきました。理解できなくて。
それでも自分なりに理解しようと努力しつつ5年目の今は確かにかなり自立女子になった気がします。
彼に導かれて自分の仕事でもどんどん成長し収入も上がりました。
執着なのか依存?なのか何が起きてもどうしても別れきれません。
揉めるのはいつもLINE。いっそLINEで関わらない方が良いのでは?と思うくらいです。
お互い心の底にいる子供の自分を唯一出せる相手…だと私は思っていますが、それ故に文字だと素直になれず感情的になってしまい揉めてばかり。
それでもLINEに執着している自分がいます。
どうしたら彼とこの先も仲良くいられて、彼にとって唯一の理解者になるには、どんなふうに接していけば良いかわからなくなってしまいました。
ご相談ありがとうございます。
それでは、早速回答に進んでいきたいと思います。
ゆうさん、はじめまして。
心理カウンセラーの椙山眞伍ヤタです。
お話を聞かせていただき、ありがとうございます。
5年という長い時間、彼との関係に向き合い続けてきたこと、本当に色々とあったと思います。
離婚を経て彼が変わったように感じたり、LINEでうまくいかなくなったり。
彼が信頼出来なくなってしまい、今はとても不安な時期だと思います。
🌿 まずは、ゆうさんの気持ちに寄り添わせてください。
彼と一緒にいると安心できる。
でも、離れていると関係が不安定になり、気持ちが揺れる…。
この気持ちはとてもよくわかります。
特にロックマンタイプの彼は、元々「自分の世界を大切にする」傾向が強いので、ゆうさんが「彼が変わってしまったのでは?」と感じるのも無理はありません。
(男性目線から言えば、なかなか自分を表現することもしませんから、ゆうさんからすれば、不安を感じてしまうのは当然ですよね)
そして、LINEではうまくいかず、会うと自然体でいられるのに、文字になると揉めてしまう…。
それなのにLINEに執着してしまう自分がいる。
この矛盾した気持ちも、愛しているからこそ生まれるものだと、思うんですよね。
本当に愛していないなならば、苦しみさえないですし、相手に対しても無関心でいれますから。
(愛の反対派無関心ですからね)
ゆうさんが「彼の理解者になりたい」と思うほどに、すれ違いが生まれてしまう・・
この状況は、愛があるからこそ、本当に辛いだろうなと思いました。
🌟 これまでの努力と、ゆうさんの素晴らしさを認めさせてください。
5年間、彼を理解しようと努力し続けてきたゆうさん。
その過程で自立心を育て、仕事でも成長し、収入も上がったこと。
これは本当に素晴らしいことです!
彼との関係を通じて、ゆうさん自身が「成長した」と感じられているのは、とても大きな価値だと思います。
(二人の関係性がポジティブなエネルギーを作った結果ですね)
それだけの変化を遂げたゆうさんなのに、彼とは「離れられない」のはなぜでしょうか?
もしかすると、彼との関係の中にヒントがあるかも知れません。
🔍 ここで、一つの問いを投げかけます。
「私は彼といることで、どんなメリットがあるのか?」
「彼からもらえている物があるとするならば、それはなにか?」
ちょっとこの二つの問いを考えてみて欲しいんですね。
私たちは頭で理解できているのに、なぜか行動できない・・という時、そこには必ず理由や原因が存在します。
その原因や理由というのが、上記で質問しているメリットの存在。
何らかのメリットが彼から貰えるからこそ、離れるに離れられない状態になっています。
ゆうさんにとっての「メリット」は何なのか?
ちょっと言語化してみて下さいね。
🧠 ロックマンの心理とは?
彼の「プライベートが見えなくなった」のは、彼の防御本能が働いている可能性が高い証拠。
ロックマンは本来「自分の世界」を守るために壁を作りやすいタイプでもあります。
特に、離婚という大きな出来事を経たばかりで、彼の心の中は整理がついていない部分もあるかも。
そうなると・・
男性は、大きな環境の変化があると「内にこもる」傾向があります。
そして「何も話さない=信頼していない」わけではなく、「話をしたいけども、自分の感情を見せることに抵抗感がある」と考えることもできます。
LINEでの揉め事が増えるのも、ロックマンが「素直になれない」から。
特に、自分の領域に踏み込まれると防御反応が出やすくなるため、ゆうさんが感情的になると、彼も余計に「逃げたい」と思ってしまうかもしれません。
💡 じゃあ、どうすれば仲良くいられる?
💡 彼の理解者になるために、まずは自分の理解者になろう
ゆうさんが「彼の理解者になりたい」と思うのは、とても素敵なことです。でも、その前に**自分自身をどれだけ理解できているか?**を考えたことはありますか?
実は、人は自分のことを深く理解していないと、相手のことも本当の意味で理解できません。 それはなぜか?
🔍 人は、自分を映す鏡のように相手を見ている
これは心理学で「投影」と呼ばれるものです。例えば、こんな経験はありませんか?
✔ 自分が不安なときほど、相手の言動が冷たく感じる
✔ 自分に自信がないときほど、相手が本当に好きなのか疑ってしまう
✔ 自分が満たされていないと、相手にもっと愛情を求めてしまう
こういうとき、実際に相手が冷たいのではなく、「自分の内面の状態」が相手をどう見えるかを決めていることが多いのです。
💡 では、ゆうさんのケースに当てはめると?
「彼が変わった気がする」「信頼できなくなった気がする」
でも、本当に彼が変わったのでしょうか?
もしかすると、「彼が変わった」ように感じるのは、ゆうさんの内側にある“自分でも気づいていない気持ち”が映し出されているだけかもしれません。
例えば、
✔ 本当は「もっと彼に愛されたい」「もっと安心したい」と思っているけど、それを素直に言えない。
✔ 「私は本当に彼といたいのか?」という迷いがあるのに、そこを見つめるのが怖い。
このような気持ちが、自分の中で整理できていないと、相手の態度を「変わった」「冷たくなった」と解釈してしまうことがあるのです。
🌱 じゃあ、どうすればいいの?
では、ここからはゆうさんが求めている「彼にとっての理解者になるためにはどうすればいいのか?」を書いていきます。
まず、前提条件としてあるのは、彼の理解者になるためには、自分の理解者になることが必要です。
何故ならば、自分を理解していない者が、相手を理解することは出来ないから。
だとすると、ゆうさん自身が「自分は本当は何を求めているのか?」をクリアにすることが大切です。
🔹 彼にどうしてほしいのか?(愛情表現? 安心感? もっと関わってほしい?)
🔹 自分は彼との関係を通じて何を学んでいるのか?(自立? 信頼? 依存の手放し?)
🔹 彼の言動に対して感じる不安は、どこから来ているのか?(過去の経験? 自己肯定感の問題?)
これを考えていくと、「彼を理解しようとする前に、まずは自分が自分をどう扱っているのか?」が見えてきます。
そして、自分の気持ちに気がつけたら、その次はそのまま受け入れたり、自分を知ることをしていきましょう!
・自分の気持ちを否定せずに、まず「そう感じてるんだね」と受け止める。
・不安になったら「これは本当に彼の問題? それとも私の心の中の問題?」と考える。
・「彼に理解してもらいたい」と思ったとき、「私自身が今、自分の気持ちを理解できている?」と問いかける。
こうして自分の心の整理ができると、相手のこともフラットに見えるようになり、関係がうまく回り始めます。
自分に興味を持って自分を理解しようとすると、新しい気づきや自分の求めていたものが見えてきます。
自分が自分の理解者になること。
まずは、ここから始めてみて下さいね。
🌈 その先に待っている未来
自分を理解できるようになると、彼の態度に過度に振り回されることが減ります。
・「彼が何を考えているのかわからない」と焦るのではなく、「今はそういう時期なんだな」と受け止められる。
・LINEのやりとりが減っても、「彼のペースなんだ」と思えるようになる。
・会ったときの時間をより大切にできるようになり、関係が深まる。
「彼を理解したい」なら、まずは「自分の心の中をクリアにすること」から。
それができたとき、自然と彼のことも深く理解できるように、なっていくと思います。
🗝 そして、最後に。
ゆうさんが、彼の理解者でありたいと思うように、ゆうさん自身も「理解されるべき存在」です。
「彼を支えたい」と思うのなら、まずは自分の気持ちをしっかり整理が大切。
「私は本当は何を求めているのか?」
「私は本当はどうしたいのか?」
「私は彼といることを何のために選んでいるのか?」など
自分の心と向き合ってみて下さいね。
もし心の整理がうまくいかないと感じたら、ヤタとカウンセリングで自分の気持ちを一緒に整理していくのも一つの方法です。
ゆうさんが「彼との関係」をより良い形で続けられるよう、心から応援しています。✨
それでは。。
・お申し込みはカレンダー方式になっております。
ご希望日、ご希望時間の赤文字をクリックして
お申し込みくださいね。
4月中のカウンセリングをご希望の方はお問い合わせくださいね。
※日程やカウンセリングの問い合わせはこちら
コメント