こんばんは。
心理カウンセラーのヤタです。
今日のテーマはズバリ「音信不通問題」について。
カウンセリングの現場で、よくあるご相談の音信不通問題。
音信不通の状態って苦しいですよね。

彼のことを考えてしまうと
「どうして連絡くれないのだろう…」
「今、何を考えているのかな?」
「あの時の私の態度や言葉が連絡がない原因かも」など
本人が居ない場所で、あーでもない、こーでもないてた、色々と分析や妄想をして、疲れてしまいますよね。
(過去の私も、音信不通にされてしまい苦しんでいたので、めちゃくちゃ気持ちわかります)
実はこのような時に、パートナーとの関係性を更に悪化させてしまう、NGな行為があるんです。
それが
音信不通時にLINEを送りつけること。
しかも、
・自分の謝罪
・相手の素晴らしさを伝える
・相手に感謝を伝える
・自分の改善ポイントを伝える など
L連絡手段は何でも良いのですが、相手にあなたが考えていることや、今の現状を変えるために必要なことを送っても、あまり上手くいかないんですね。
これだけ書くと
「どうして上手くいかないの?」
「相手を立てて、自分がいかに未熟さを認めて、相手の価値をみて感謝を伝えるって、悪いことじゃないじゃん!」
こう思うかも知れません。
確かに、仰る通り悪いことは全くありません。
むしろ、行動や言葉は素晴らしい。
でも、これでは、なかなか上手くはいかないんですね。
その理由は「相手にLINEを送る動機」にあるんです。
実は音信不通の状態で、相手にLINEを送る時の深層心理は「わかって欲しい」というマインド。
相手を褒めたり、感謝をしたり、価値を伝えたり、さまざまなな言葉から
「私のことをわかってー!」
というメッセージが出ています。
文章を読むと
「いかに自分が未熟でダメだったか」
「いかに自分があなたのことを思っているか」
「いかに自分が変化したか」など
「私はこんなにもあなたのことを、思っているのよ!」
「私のことを分かってよ!理解してよ!」という思いが、ヒシヒシと伝わってくるんですね。
このような文章を、音信不通にしたくなる相手からもらった時。
あなただったらどう思うでしょうか?
「この人、私の気持ちとか全く考えていないんだな」
「結局、自分のことばっかり…」
「俺のことなんてどうでも良いんだな」など
自分のことばかり考えている人と、思ってしまいませんか?
それは「相手の気持ちを考えずに、自分の気持ちを押し付ける行為」だったり、
音信不通という状況だからこそ、不安や怖れなど、ネガティブな感情をスッキリしたいがために、
相手の態度を変えさせることで、あなたの感情をスッキリさせようとする行為でもあるんですね。
(もし、自分が相手の立場だったら、ますます距離を取りたくなってします)
じゃあ、このような時にどうすればいいのか?
その具体的な対処方は長くなりましたので、次回にお届けいたします。
明後日のブログにて、解説しますのでお待ちくださいね。
それでは・・
※現在、公式LINE登録者10大特典プレゼント中!!

ご登録いただくと
10大特典プレゼント🎁
・恋愛相談Q&A30選
・彼・夫と仲良くなる心理学講座(90分動画)
・心理カウンセラー厳選の“言いかえ”テク50選
・愛される女性になるための実践ワークBOOK
・恋愛アドバイスシート
・恋愛スタイル診断ブック(10問で自己理解)
・恋愛&夫婦関係“本音”チェックリスト50項目
・“愛され続ける女性”になる行動リスト
・45分無料カウンセリング
・Zoom壁打ち質問会(毎月開催)
先行予約やイベント盛りだくさんで配信中です^^
もし、気になる方は下記よりご登録して、お待ち下さいね。

★お悩み相談、その他お問い合わせなど業務に関する内容は下記からお願いします。
コメント